自宅で出来る筋トレメニューおすすめ7選を徹底解説!やり方やポイント・効果もざっくり紹介

運動・スポーツ・筋トレ
スポンサーリンク

自宅でできる筋トレメニューには、特別な器具が不要で、簡単に始められるものがたくさんあります。

以下に基本的なものをいくつかざっくり紹介します。

銀金
銀金

いざ始めようと思っても、

何から始めて良いか、、、。

目的に合わせて、

メニューを考えましょう!!

スポンサーリンク

プッシュアップ(腕立て伏せ)

プッシュアップは、上半身の筋力を向上させるための基本的で効果的な運動です。

正しいフォームで行うことで、胸、肩、三頭筋(腕の後ろ側の筋肉)、さらには腹筋や背筋などのコアの筋肉にも効果的に働きかけます。

プッシュアップの基本的なやり方

スタートのポジション

  • 地面にうつ伏せになり、手のひらを肩幅より少し広めに地面につけます。
  • 肩の直下に手首が来るようにし、足は一緒にまたはわずかに開いて地面につけます。
  • 体全体が一直線になるように意識してください。

下降

  • 肘を曲げて体全体を一直線に保ったままゆっくりと床に近づけます。
  • 肘は体の横に沿って動かし、胸が床に触れるギリギリまで下ろします。

上昇

  • 地面から押し上げて、腕を伸ばしながら初期位置に戻ります。
  • この動作を繰り返します。

プッシュアップのバリエーション

  • 膝つきプッシュアップ
    初心者や上半身の筋力がまだ十分でない人に適しています。膝を地面につけて行い、標準的なプッシュアップよりも負荷を軽減します。
  • ワイドグリッププッシュアップ
    手を肩幅よりも広く置くことで、胸筋により多くの負荷をかけます。
  • ダイヤモンドプッシュアップ
    手の形をダイヤモンドの形(指先が触れ合う形)にして行うことで、三頭筋に重点を置いた運動です。
  • デクラインプッシュアップ
    足を高い位置に置いて行うことで、上部胸筋と肩により多くの負荷をかけることができます。

効果的なプッシュアップのコツ

  • フォームを正しく保つ
    背中をまっすぐに保ち、腰が落ちないように注意してください。体を一直線に保つことが重要です。
  • 呼吸を忘れない
    下降するときに息を吸い、上昇するときに息を吐きます。
  • 一貫性を持って練習する
    効果を最大化するためには、定期的にプッシュアップを行うことが重要です。

プッシュアップは、器具を必要としないため、どこでも手軽に実践できます。

適切なフォームで正しく実施することが、怪我を防ぎながら効果を最大化する鍵です。

スクワット

スクワットは下半身の筋肉、特に大腿四頭筋(太ももの前面)、ハムストリングス(太ももの裏面)、臀筋(お尻の筋肉)、そして腰部周辺の筋肉を鍛える基本的な運動です。

正しいフォームで行うことで、バランスや柔軟性も向上し、日常生活での動作の効率も良くなります。

スクワットの基本的なやり方

スタートのポジション

  • 足を肩幅かそれより少し広めに開き、つま先は少し外側に向けます。
  • 背筋をまっすぐに保ち、顔は前を向けます。

下降

  • 膝を曲げながらお尻を後ろに突き出すようにして、まるで椅子に座るかのように体を下げていきます。
  • このとき、膝がつま先より前に出ないように注意し、背筋はまっすぐ保ちます。

上昇

  • 足のかかとを床に押し付けるようにして、元の立ち位置に戻ります。
  • この動作を繰り返します。

スクワットのバリエーション

  • ボディウェイトスクワット
    これは最も基本的なスクワットで、追加の重りを使用せずに自分の体重だけで行います。
  • ゴブレットスクワット
    これはダンベルやケトルベルを胸の前で保持しながら行うスクワットです。重りを加えることで下半身だけでなく、上半身の安定性も同時に鍛えられます。
  • サムモスクワット
    足をより広く開いて行うスクワットで、内腿や臀筋に効果的です。
  • スプリットスクワット
    一方の足を前に、もう一方の足を後ろに置いて行う片脚スクワットです。バランスと下半身の筋肉を同時に鍛えることができます。

効果的なスクワットのコツ

  • 正しいフォームを保つ
    背筋をまっすぐに保ち、膝がつま先を超えないようにすることが重要です。
  • 深く下がる
    可能な限り深くスクワットすることで、より多くの筋肉を活動させることができます。ただし、体の柔軟性や筋力に合わせて調整してください。
  • かかとを床に押し付ける
    上昇時にかかとを強く床に押し付けることで、より効率的に力を発揮できます。

スクワットは、適切なフォームで行うことが非常に重要です。

間違ったフォームで行うと、膝や腰に負担がかかり、怪我のリスクが高まります。

初めての方は、鏡の前でフォームをチェックしながら行うか、専門のトレーナーに指導を受けることをお勧めします。

バーピー

バーピーは全身を使う高強度のエクササイズで、筋力向上、持久力の強化、そしてカロリー消費に非常に効果的です。

複数の動作を組み合わせた運動であり、心拍数を急速に上昇させるため、短時間で高い運動効果を得ることができます。

バーピーの基本的な実施方法

スタンディングポジションからスタート

  • 足を肩幅に開き、まっすぐ立ちます。

スクワットダウン

  • 膝を曲げ、スクワットのポジションに入ります。手を地面に置きます。

プランクポジション

  • 手を地面につけたまま、足を後ろに蹴り出してプランクポジション(腕立て伏せの体勢)に移行します。

プッシュアップ(オプション)

  • プランクのポジションから、胸を地面まで下げてプッシュアップを行います。この動作はオプショナルで、バーピーの難易度を上げたい場合に追加します。

スクワットポジションへ戻る

  • 足を手の近くまで戻し、再びスクワットのポジションに入ります。

ジャンプアップ

  • 膝を伸ばし、両手を頭上に伸ばしながら力強く上にジャンプします。

着地して初期ポジションに戻る

  • 軽く着地し、次のリピートのために再びスタンディングポジションに戻ります。

バーピーのバリエーション

  • ベーシックバーピー
    上記の基本的なバーピーです。プッシュアップは含まれません。
  • プッシュアップ付きバーピー
    プランクのポジションでプッシュアップを追加し、上半身の強化を図ります。
  • ボックスジャンプバーピー
    ジャンプアップの代わりに、ボックスやステップにジャンプアップしてバリエーションを加えます。
  • ワンレッグバーピー
    片脚で行うバーピーで、バランスとコアの強化に効果的です。

効果的なバーピーのコツ

  • 正しいフォームを保つ
    各動作を正確に行い、急ぐあまりフォームが崩れないように注意します。
  • 呼吸を整える
    効率的な呼吸を心がけ、動作に合わせて息を吸ったり吐いたりします。
  • ペースを保つ
    最初から高速で行うのではなく、自分に合ったペースで実施し、徐々にスピードや回数を増やしていきます。

バーピーは非常に効果的な運動ですが、高強度なため、特に運動初心者は無理をせず、自身の体力やフィットネスレベルに合わせて行うことが重要です。

また、既存の健康上の問題がある場合は、医師やフィットネスの専門家に相談した上で実施してください。

プランク

プランクは、主に体のコア(腹部、背中、腰周り)の筋肉を鍛える静的な体力トレーニングですが、正しいフォームで行えば腕、肩、お尻の筋肉にも効果的です。

この運動は、体を一直線に保ちながら一定期間その姿勢を維持することがポイントです。

プランクは多様なバリエーションがあり、フィットネスレベルやトレーニングの目的に応じて選ぶことができます。

プランクの基本的なやり方

フォアアームプランク

  • 地面にうつ伏せになり、肘を肩の直下に置きます。
  • 肘と前腕を地面につけて体を支え、つま先で体重を支えます。
  • 頭からかかとまでが一直線になるように体を伸ばします。
  • この姿勢を保ちながら、腹部、背中、腰を引き締めます。

ストレートアームプランク

  • フォアアームプランクの姿勢から、手を地面につけて腕を伸ばし、プッシュアップの最上部の姿勢を取ります。
  • このバリエーションでは、腕の筋肉にもっと負荷がかかります。

プランクのバリエーション

  • サイドプランク
    体を横にして一方の手(または肘)と足で体を支えることで、腹斜筋に焦点を当てます。
  • レッグリフトプランク
    基本的なプランクのポジションから一方の足を持ち上げ、さらに下半身とバランスを鍛えます。
  • アームリフトプランク
    腕を一方ずつ持ち上げてバランスと上半身の強さを高めます。

効果的なプランクのコツ

  • フォームを正しく保つ
    体をまっすぐに保ち、腰が落ちないようにすることが重要です。頭、背中、腰が一直線になるように意識してください。
  • 呼吸を続ける
    呼吸を止めずに、深く均等な呼吸を心がけましょう。
  • 徐々に時間を延ばす
    最初は短時間から始めて、徐々にプランクの持続時間を延ばしていきます。質を重視し、フォームが崩れない範囲で練習しましょう。

プランクはシンプルながら非常に効果的なコアトレーニングです。

正しいフォームを維持することで、バランス感覚の向上、姿勢の改善、そして全身の筋肉の強化につながります。

怪我のリスクを減らし、日常生活での動作の効率を良くするためにも、プランクを定期的に取り入れると良いでしょう。

レッグレイズ

レッグレイズは特に下腹部の筋肉を強化するための運動で、腹筋の他の部分や腰筋にも効果があります。

適切に実施することで、コアの安定性を高め、腰痛の予防や改善にも寄与することができます。

この運動は、地面に寝て行うレイイングレッグレイズと、吊り上げる器具を使って行うハンギングレッグレイズの二つの主なバリエーションがあります。

レッグレイズの基本的なやり方

レイイングレッグレイズ

  • 背中を地面につけ、両手を体の横またはお尻の下に置きます。
  • 脚をまっすぐ伸ばし、足を床から数センチメートル持ち上げた状態でスタートします。
  • 腹筋を使って脚をゆっくりと持ち上げ、上体から垂直になるまで上げます。この際、腰が床から離れないように注意します。
  • 脚をゆっくりと下ろし、床に触れる直前で止めて再び持ち上げます。

ハンギングレッグレイズ

  • プルアップバーからぶら下がり、足をまっすぐに伸ばしてスタートします。
  • 腹筋を使って脚を前に持ち上げ、体がL字型になるまで持ち上げます。
  • 脚をゆっくりと下ろし、初期位置に戻します。

レッグレイズのバリエーション

  • ニートゥチェスト
    膝を曲げて胸に引き寄せる動作で、より初心者向けのバリエーションです。
  • サイドレッグレイズ
    脚をサイドに持ち上げることで、腹斜筋に焦点を当てます。
  • レイズドレッグホールド
    脚を持ち上げた状態を数秒間キープすることで、持久力を鍛えます。

効果的なレッグレイズのコツ

  • 腰を保護する
    腰が床から離れないようにし、腹筋に力を入れて動作をコントロールします。
  • ゆっくりとした動作
    効果を最大化するためには、脚をゆっくりと持ち上げて下ろすことが重要です。急激な動作は避け、筋肉に意識を集中させましょう。
  • 呼吸を整える
    呼吸を止めずに、脚を持ち上げるときに息を吐き、下ろすときに息を吸います。

レッグレイズは、腹筋の中でも下腹部を効果的に鍛えることができる運動ですが、腰への負担を軽減するために正しいフォームを保つことが非常に重要です。

また、既存の腰痛がある場合は、医師やフィットネスの専門家に相談してから行うことをお勧めします。

サイドプランク

サイドプランクは、コアの筋肉、特に腹斜筋(サイドの腹筋)と腰筋群をターゲットにした静的な体力トレーニング運動です。

この運動は、バランスと体幹の安定性を高めることに加えて、脊柱を支える筋肉を強化し、腰痛の予防にも役立ちます。

サイドプランクはフォームがシンプルながら、効果的にサイドコアを鍛えることができます。

サイドプランクの基本的なやり方

ポジションの取り方

  • 片側になって横になり、下側の腕を肘から手首にかけて地面につけて体を支えます。肘は直接、肩の下に来るようにします。
  • 足は一直線に伸ばし、上側の足を下側の足の上に置くか、難易度を下げるために足を重ねずに前後に置きます。

リフトアップ

  • 下側の肘と足の外側を地面に押し付けながら、腰と腹部を持ち上げて体全体が一直線になるようにします。この時、腹部と腰の筋肉をしっかりと緊張させます。

ポジションの維持

  • このポジションを、目標とする時間(通常は20秒から1分)維持します。呼吸は自然に続けます。

サイドの切り替え

  • 一方のサイドでの運動が終わったら、反対側も同様に実施します。

サイドプランクのバリエーション

  • 膝を曲げたサイドプランク
    初心者向けのバリエーションで、膝を曲げて地面につけて実施します。
  • スタックまたはスタガードフィート
    足を重ねるか、前後に置くことで難易度を調整します。
  • サイドプランククランチ
    上側の腕と脚を曲げて体を引き寄せ、サイドの腹筋にさらに負荷をかけます。
  • サイドプランクレイズ
    上側の腕を天井に向けて伸ばし、さらに上側の脚を持ち上げることで難易度を上げます。

効果的なサイドプランクのコツ

  • 正しいフォームを保つ
    体が一直線になるように意識し、腰が落ちないようにします。
  • コアを緊張させる
    効果を最大化するためには、運動中ずっとコアの筋肉を緊張させておくことが重要です。
  • 呼吸を続ける
    深く均等な呼吸を保ちながら、ポジションをキープします。

サイドプランクは、正しいフォームで行うことが非常に重要です。

フォームが崩れると効果が減少し、怪我のリスクが高まる可能性があるため、自分の限界を超えて無理をすることなく、徐々に持続時間や難易度を上げていくことをお勧めします。

ダンベルやケトルベルを使った運動

ダンベルやケトルベルを使った運動は、特定の筋肉群に焦点を当てるのに非常に効果的です。

これらの器具を使用することで、重量を調整しやすく、さまざまな筋力トレーニングを実施できます。

ここでは、ダンベルとケトルベルの両方で行える基本的な運動をいくつか紹介します。

ダンベルを使用した運動

ダンベルカール

  • 主に上腕二頭筋(前腕)を鍛えます。肘を固定したままダンベルを持ち、腕を曲げて重りを持ち上げ、ゆっくりと下ろします。

ダンベルプレス

  • 胸、肩、三頭筋を鍛えます。ベンチに横になり、ダンベルを胸の高さから押し上げて、ゆっくりと下ろします。

ダンベルロウ

  • 背中の筋肉、特に広背筋を鍛えます。片膝をベンチに置き、反対側の手でダンベルを持ち、体の横に引き上げます。

ダンベルスクワット

  • 下半身、特に大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋を鍛えます。ダンベルを肩の高さで持った状態でスクワットを行います。

ケトルベルを使用した運動

ケトルベルスイング

  • 下半身とコア、背中の筋肉を鍛えます。ケトルベルを両手で持ち、腰を使って前方にスイングします。

ケトルベルゴブレットスクワット

  • ケトルベルを胸の前で保持し、スクワットを行います。これにより下半身だけでなく、コアの安定性も鍛えられます。

ケトルベルクリーン&プレス

  • 全身の筋肉を使った複合運動です。ケトルベルを地面から一気に肩の高さまで持ち上げ(クリーン)、その後、頭上まで押し上げます(プレス)。

ケトルベルターキッシュゲットアップ

  • この運動は全身の筋肉、特にコアと肩の安定性を鍛えます。背中に寝て、一方の手でケトルベルを頭上に持ち上げたまま立ち上がります。

効果的なトレーニングのコツ

  • 適切な重量を選ぶ
    自分に合った重量を選び、フォームを正しく保ちながら運動を行います。
  • フォームに注意する
    効果的なトレーニングと怪我を防ぐために、正しいフォームを維持することが非常に重要です。
  • 徐々に進める
    筋肉を徐々に慣らし、運動の強度や重量を徐々に増やしていきます。

ダンベルやケトルベルを使ったトレーニングは、ジムだけでなく自宅でも簡単に行えるため、自分のスケジュールやフィットネスレベルに合わせて柔軟に取り入れることができます。

適切な指導のもと、安全に注意しながらトレーニングを楽しみましょう。

まとめ

  1. プッシュアップ
    腕、胸、肩の筋肉を鍛える定番の運動です。難易度を調整するために膝を床につけるバリエーションもあります。
  2. スクワット
    下半身の筋肉、特に太ももの前側とお尻を鍛えます。バランスを取りながら深く腰を下ろし、立ち上がる動作を繰り返します。
  3. バーピー
    全身を使った高強度の運動で、心肺機能の向上にも効果的です。ジャンプ、プッシュアップ、スクワットを組み合わせた動きを行います。
  4. プランク
    腹筋、背筋、腕の筋肉を鍛える運動で、体をまっすぐに保ちながら腕とつま先で体を支えます。姿勢を正しく保つことが重要です。
  5. レッグレイズ
    腹筋の下部、特に下腹部を鍛える運動です。背中を床につけた状態で、脚をまっすぐに伸ばして持ち上げ、ゆっくりと下ろします。
  6. サイドプランク
    サイドの腹筋(脇腹)を鍛える運動で、プランクのポジションから体を横に向けて行います。
  7. ダンベルやケトルベルを使った運動
    家にダンベルやケトルベルがあれば、様々な筋トレが可能です。例えば、アームカールやショルダープレス、ケトルベルスイングなどがあります。

これらの基本的な運動を組み合わせることで、自宅で全身の筋トレが可能です。

運動する際は、フォームに注意しながら適切な回数とセットで行うことが大切です。

また、筋肉を休ませるために、週に数日は休息を取ることを忘れずに。

銀金
銀金

筋トレメニューは様々!!

自分に合ったメニューを見つけて、

ひたすら続ける事が大事ですね!!

でも、無理は禁物!!

※相違している部分があるかもしれませんが、ご容赦ください

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました