FXで勝つためには、
「感覚でトレードする」のではなく、
明確な根拠を持ってエントリー&決済することが重要です。
そのために欠かせないのが
「テクニカル指標」 の活用です。
しかし、テクニカル指標は100種類以上あるため、
- 「どれを使えばいいの?」
- 「初心者でも分かりやすい指標は?」
- 「エントリーのタイミングを簡単に判断できるものは?」
と悩む人も多いです。
そこで、本記事では初心者が最初に学ぶべき「おすすめテクニカル指標」3選を詳しく解説します!


銀金
難しい話になってきましたが、
指標を見るのは大事です!!
参考にしてみて下さい!!
目次
初心者におすすめのテクニカル指標3選
| テクニカル指標 | 特徴 | 向いているトレードスタイル |
|---|---|---|
| 移動平均線(MA) | 相場のトレンドを判断できる | スキャルピング・デイトレ |
| ボリンジャーバンド | 価格の上下の範囲を視覚的に把握できる | デイトレ・スイング |
| RSI(相対力指数) | 買われすぎ・売られすぎを判断できる | デイトレ・スイング |
この3つを組み合わせることで、エントリー・決済のタイミングを的確に判断しやすくなります!
移動平均線(Moving Average:MA)
移動平均線とは?
移動平均線(MA)は、
「一定期間の平均価格を線で表したもの」です。
価格の流れ(トレンド)を確認するのに最適な指標で、FXの基本中の基本といえます。
DMM FXでの見方
DMM FXのチャート上で、
短期(5日)・中期(25日)・長期(75日)の3本の移動平均線を設定して使うのが一般的です。
【移動平均線の活用法】
- 短期線が長期線を上抜ける(ゴールデンクロス) → 買いシグナル
- 短期線が長期線を下抜ける(デッドクロス) → 売りシグナル
【実践例:エントリーポイント】
| パターン | 発生条件 | エントリーのタイミング |
|---|---|---|
| ゴールデンクロス | 短期線が長期線を上抜ける | 買いエントリー |
| デッドクロス | 短期線が長期線を下抜ける | 売りエントリー |
【ポイント】
- 「順張り(トレンドフォロー)」に最適な指標!
- 移動平均線を使うと「今が上昇トレンドか?下降トレンドか?」が分かる!
ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)
ボリンジャーバンドとは?
ボリンジャーバンドは、
「価格の変動範囲」を示すテクニカル指標で、価格が ±2σ(標準偏差) の範囲に収まる確率が約95%といわれています。
DMM FXでの見方
DMM FXのチャートにボリンジャーバンドを設定すると、中央に移動平均線、その上下にバンド(±1σ、±2σ、±3σ)が表示されます。
【ボリンジャーバンドの活用法】
- 価格が+2σに達したら「売り」を検討(相場が買われすぎ)
- 価格が−2σに達したら「買い」を検討(相場が売られすぎ)
【実践例:エントリーポイント】
| パターン | 発生条件 | エントリーのタイミング |
|---|---|---|
| バンドウォーク | 価格が+2σ or −2σに沿って推移 | トレンド継続の可能性あり(様子見) |
| 逆張り | 価格が+2σ or −2σにタッチ | ±2σ反発を狙ってエントリー |
【ポイント】
- トレンドがないレンジ相場では「逆張り戦略」として有効!
- トレンドが強いときは「バンドウォーク」が発生するので注意!
- 短期トレードだけでなく、スイングトレードでも活用可能!
RSI(Relative Strength Index:相対力指数)
RSIとは?
RSIは、
価格が「買われすぎ」なのか「売られすぎ」なのかを判断する指標です。
0〜100の範囲で数値が表示され、
- 70以上 → 買われすぎ(売りシグナル)
- 30以下 → 売られすぎ(買いシグナル)
DMM FXでの見方
【RSIの活用法】
- RSIが70以上 → 売りを検討(価格の下落リスクが高い)
- RSIが30以下 → 買いを検討(価格の反発期待が高い)
【実践例:エントリーポイント】
| パターン | 発生条件 | エントリーのタイミング |
|---|---|---|
| RSI70超え | RSIが70を超える | 売りエントリー |
| RSI30以下 | RSIが30を下回る | 買いエントリー |
【ポイント】
- 短期トレード(デイトレ・スイング)で活用しやすい!
- RSIだけでなく、移動平均線やボリンジャーバンドと組み合わせると精度UP!
【まとめ】DMM FXで初心者が最初に学ぶべきテクニカル指標3選
| テクニカル指標 | 特徴 | 使い方 |
|---|---|---|
| 移動平均線(MA) | 相場のトレンドを判断できる | ゴールデンクロス・デッドクロスを活用 |
| ボリンジャーバンド | 価格の変動範囲を把握 | 逆張り or バンドウォークを活用 |
| RSI(相対力指数) | 買われすぎ・売られすぎを判断 | RSI70超えで売り、30以下で買い |
【結論】
初心者は「移動平均線+ボリンジャーバンド+RSI」の3つを活用しよう!
DMM FXではこれらのテクニカル指標を簡単に設定できるので、まずは基本を学びながら実際のチャートで試してみましょう!
⇩詳しくはこちらから⇩

DMM FXの始め方をゼロから解説!口座開設〜取引まで完全ガイド
DMM FXの始め方をゼロから解説!口座開設〜取引まで完全ガイド申し込みから取引の始め方まで詳細に紹介しています。参考にしてみて下さい。

銀金
感情的にならない為にも
指標を使った自分ルールを
しっかり作りましょう!!
※相違している部分があるかもしれませんが、ご容赦ください。


コメント